


もりたカイロプラクティックのホームページをご覧頂き誠に有難うございます。
当院は平成元年に開業しました。
カイロプラクティックといえば骨がつきものですが、骨(E)という字は脊椎(A)の上に頭蓋骨(B)が載っていることを表わす象形文字の下に、肉体を示すニクヅキ(C)を加えたもの。(D)を象文と称し、印章などに用いられています。日常会話でも「彼は骨のある男だ」とか「彼は骨抜きになった」などと骨という言葉が出てきます。

また<覚え方のコツ>とか<料理のコツ>に使われる<コツ>という語も、漢字で書けば、<骨>となります。つまり、コツとは物事を行うときの中軸となる最も大切な急所の意味です。
これからも皆様の健康の維持・増進に努めてまいりますので、宜しくお願い致します。

|